top of page
検索


【6/29開催@富山】SDGsカフェ2025『みらいを変える羅針盤! 〜権利基盤型アプローチ(RBA)の可能性〜』
様々な困りごとを「人権」目線で捉え、その「人権」を守るためにあらゆる人で協力していこうとする方法を、「権利基盤型アプローチ(RBA: Rights-Based Approach)」といいます。SDGsでも重視されているこのRBAについて、講師を囲んで和やかに語り合いながら理解を深めます。
6月4日


【3/14開催@東京】NPOのSDGs全国調査プロジェクト2年次フォーラム『人口減少社会を超える~地域の連携で描くSDGsの未来』
これまでにない、市民活動団体独自のSDGs取組枠組みを「誰一人とりのこさない、持続可能な地域づくり」に取り組む皆様と情報共有します。
2月28日


【富山初!】森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト企画講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」in 富山市SDGsウィーク
北前船で栄えた富山には関係の深いテーマ。「和人(わじん、シャモ)」と呼ばれる多数派日本人の目には映りにくいマイノリティ・ライツ(少数派の諸権利)。ヤウンモシㇼ=北海道から、その「見える化」に取り組むゲストたちを招き、議論を深めます。
2月11日


【終了:動画あり】SDGsセミナー「SDGsの広がりを人権と市民組織の目線から捉え直す〜災害時も平時も誰一人取り残さないことを目指して〜」
SDGsが広く認知されるようになった日本の各地域において、それを実現していく上では人権の理解と、多様な主体間でのパートナーシップ構築における相互の社会的役割(存在意義)の理解、中でも市民組織に関するそのような理解が進むことも重要です。また、災害が増える中、災害時の誰一人取り...
2024年9月30日


★終了★【6/29開催】SDGsセミナー「SDGsの今、そしてこれから」& 交流会「2030年へ向けてさらにつながろう!」
【6/29開催】SDGsセミナー「SDGsの今、そしてこれから」& 交流会「2030年へ向けてさらにつながろう!」
2024年6月15日
bottom of page